隠居エンジニアのものづくり

自転車 電子工作 ラジコン ロボカップジュニア CAD レーザー加工機

ロボカップジュニア

ロボカップジュニアにおける指導について (その2 ロボット講習会)

ランキング参加中ロボット ロボット講習会(無料)の指導をしていた時の失敗談 子供たちの自由な発想を抑制したくないとの思いから、理論上失敗する事が分かっているアイデアであっても ”やってごらん”と言って見守るスタイルで指導していました。 レスキュ…

ロボカップジュニアにおける指導について (その1 サマーキャンプの回答編)

ランキング参加中ロボット とあるサマーキャンプにてプレゼンテーションの時間が伸びて私のプレゼンは中止、質問を一つだけ受け付けて終了にしますとなった。 メンターさんからの”ロボカップジュニアで世界に行ける子供を育てる指導法は?”の質問に対して”手…

Fsion360のCAMで歯車をつくる (2回目以降の手順)

ランキング参加中ロボット 前回は初回設定込みでしたので、今回は2回目以降の手順について解説します。 ”デザイン”から”製造”へ移行して”設定”→”新しいセットアップ”を左クリック 操作タイプ 切断に設定、 ”方向”にて加工軸とZ軸を合わせて”OK”を左クリック…

超音波センサ (問題の原因を状況確認・推定する)

ランキング参加中ロボット 発生する問題に対して的確な対策を行う事は難しいものです。 例えばRCJサッカーで起こる以下の問題は、ある程度経験を積んだ方々には認識されていると思います。 ・”サッカーフィールドの四隅はアウトオブバウンズになり易い” ・”…

バックミラー型カメラ

ランキング参加中ロボット この記事の背景はこちらを御参照ください。https://blackbox-crusher.hatenablog.com/entry/2021/03/29/020350 ”必要もないのに全方位センサを開発したりとか・・・”では、必要なセンサとは? センサへの要求仕様は戦術によって異…

ラインセンサについて (その2 サッカーリーグ編)

ランキング参加中ロボット 今回はサッカーリーグ編です。 ジャパンオープンで使用されていたフィールドの白線はカーペットの裏面に白色塗装を行っているので光沢があります。 一方緑色のカーペットは繊維を染色した物なので光沢はありません。 高い値が欲し…

ラインセンサについて

ランキング参加中ロボット サッカー、レスキュー、OnStageの各リーグにて使用されるラインセンサは入門用ロボットに必ず付いていると言って良いほど、基本的なセンサです。 ”ラインセンサは性能を引き出すのが難しいセンサです”と言うと、意外に思うかも知れ…

BLDCの使い方

ランキング参加中ロボット 部品の性能を引き出すには、仕組み・構造・材料を知ることが早道です。 この辺の理解があれば、部品選定の段階で目的に合っているのか?、欠点を承知で採用する場合は使い方の工夫を予め用意する事ができます。 BLDCの一般的な仕組…

技術公開とミスリード (勢いもここまで? その4)

ランキング参加中ロボット パワーポイントには、まだまだネタが残っているのですが、ミスリードによって構築されたと思しき戦術に対する必勝法的なものは、オープン大会で対戦なり、観戦なりして頂けば一目瞭然ですので、そちらを楽しみにして頂く事として、…

技術公開とミスリード (勢いで その3)

ランキング参加中ロボット 危険性のあるミスリードについて”物理はみなさんが体験して感覚的に良く知っている事を数式で表しただけの学問です。国語や算数と違って学校に行く前の子供さんでも感覚的に理解している当たり前の事にすぎません。”(異論はあると…

技術公開とミスリード (勢いで その2)

ランキング参加中ロボット ひょんなきっかけでミスリードについて書いたので、相手ロボットへの妨害と危険性のある事柄についても勢いで書いてしまいます。と言うのも”ロボロボの会 サマーキャンプ2018"用にRCJ界隈のミスリードとエンジニア視点での最適解に…

技術公開とミスリード

ランキング参加中ロボット ロボカップジュニアの精神に自分の築き上げた技術を公開・共有すると言うのがあります。 競技である以上、努力(手間暇金?)して得たアドバンテージを公開することは非常に勇気がいる行為です。 自分のロボットのノウハウをブログ…

Li-Feバッテリーの保護回路

ランキング参加中ロボット プリント基板自作の次なので、エッチングで基板を自作している方向けです。 リチウムイオン二次電池はたった一度の過放電で電池としての性能を失ってしまいます。 この性質はLi-Feバッテリーでも同じです。 Li-Feバッテリーの過放…

オシロスコープについて その2(デジタルストレージオシロスコープモジュール)

ランキング参加中ロボット 新しい機種の情報をアップしましたので、こちらも御参照下さい。 blackbox-crusher.hatenablog.com そもそも確認したい事はオシロスコープが適切? 何故、この問いになるかと言うと”実際に波形観測したい事は何?”を取材するとUART…

オシロスコープについて その1(簡易オシロスコープ)

ランキング参加中ロボット 電子工作をしていて、欲しいと思う定番測定器の一つですね。 仕事で使うのでしたら電圧や時間が正確に観測できる必要がありますが、個人の電子工作の場合は波形観測ができれば満足できる場合も多いです。 使用頻度が低いとか機能の…

Li-Feバッテリーの保護回路について

ランキング参加中ロボット 以下の記事を読んで頂いた事を前提にしています。 リチウムイオンバッテリーについて - 隠居エンジニアのものづくり Li-Poバッテリーは高性能か? - 隠居エンジニアのものづくり ”タイトルに飛びついた方が関連記事を読み返して頂…

Li-Poバッテリーは高性能か?

ランキング参加中ロボット 以下の記事を読んで頂いた事を前提にしています。 リチウムイオンバッテリーについて - 隠居エンジニアのものづくり (hatenablog.com) Li-Poバッテリーの保護回路について - 隠居エンジニアのものづくり (hatenablog.com) ”高性能…

Li-Poバッテリーの保護回路について

ランキング参加中ロボット 以下の記事を読んで頂いた事を前提にしていますので、こちらを先に御読みください リチウムイオンバッテリーについて - 隠居エンジニアのものづくり (hatenablog.com) 実はホビー用Li-Poバッテリーは温度センサが付いていない時点…

リチウムイオンバッテリーについて

ランキング参加中ロボット リチウム電池を使用する製品を設計していたエンジニアとしては、リチウムイオン二次電池にまつわる混乱は ”なるべくしてなった” と思っています。 技術の進歩と共に二次電池も、よりエネルギー密度の高い製品が実用化されてきまし…

レーザー加工機の購入 番外編

ランキング参加中ロボット 家族の同意を得る方法 レーザー加工機の購入に際して抵抗勢力との闘いに、ギリギリ勝利できた要因についてお話したいと思います。 (CO2レーザー加工機にステップアップしたいと思っているところにCO2レーザー加工機Etcher Laser P…

タップ加工用の治具

ランキング参加中ロボット 治具をつくろう! タップは穴の内側にネジを刻む為の工具で、部品そのものに”ナット”を作れる優れものです。 ロボカップジュニアでも歴史(2008年にはプレゼンに載せているロボットがありました)のある定番技術ですが、板に対して…

ビデオカメラの活用

ランキング参加中ロボット 試合の様子をビデオカメラに取っているチームを良く見ますが、撮った動画をどれぐらい活用しているでしょうか。 ロボットの仕様策定や、動作確認、チューニングに活用する事で、性能向上や評価時間の短縮が期待できます。 と言うこ…

I2Cのノイズ対策 その5(まとめ)

ランキング参加中ロボット ロボットを設計・製作する手順としてまとめます。 ※オシロスコープを使える方はこちらの記事を御参照下さい。 ●バッテリー、モータドライバ、マイコンボードの電源線を一点接地できるようにレイアウトする。 I2Cのノイズ対策 その2…

I2Cのノイズ対策 その4(Rpの値 設計計算書の勧め)

ランキング参加中ロボット I2Cのノイズマージンプルアップされた信号線をGNDに引っ張ることでLowにする方式ですので"Low Level"が守られている事が重要となります。各接続デバイスのノイズ・マージン(ヒステリシスを含む)はHigh側0.2VDD、Low側0.1VDD(I2C…

I2Cのノイズ対策 その3(信号線のGND)

ランキング参加中ロボット 信号GNDの処理 マイコン基板-モータドライバ間の信号線(下図黄色の線)のGNDは? "銅線は意外と重いのでGNDを省いて、信号線だけで接続!"としたい所ですよね。 サッカーライトウェイトのロボットで何例か見かけたのですが、絶対…

I2Cのノイズ対策 その2(一点接地編)

ランキング参加中ロボット ノイズ対策が難しいのは、最終的にはケースバイケースとなってしまう所ではないでしょうか。つまり、この方法で全て解決と言う”王道”が存在しないと言うことです。ですが、ケースを絞り込めば”ある程度の王道”を示す事はできます。…

I2Cのノイズ対策 その1(準備編)

ランキング参加中ロボット ロボット教室でロボカップジュニアにチャレンジしている生徒さん達からI2Cのトラブル対策について質問を受けることが増えてきました。 そのそもI2Cは、直径220mmの筐体内での通信に不具合がでるほど脆弱な通信規格ではありませんの…

学校の部活で3D CADを導入するには(ロボカップジュニアに取り組んで居られる指導者の方向け)

ランキング参加中ロボット 生徒さんに3D CADへの興味を持って貰うには加工機をセットで! 5ヶ所程の学校やロボット教室で出前授業をしましたが、”3D CAD講習会”を開いて後は独学で頑張ってという方式は殆ど効果が無いと実感しました。 3D CADの技術を手に入…

PixyCAMを2色以上のターゲットに対して自動制御する時に、発生する問題について

ランキング参加中ロボット 現在"Original Pixy"と "Pixy2"の2種類あります。 通信プロトコルも2種類あります。 この2種類の通信プロトコルは全く思想の異なる仕様となってます。 大雑把に説明すると ●"Original Pixy"の通信プロトコルは所謂”たれ流し”方式で…

ダイセン電子工業さんのセンサをArduinoで使う

ランキング参加中ロボット ロボカップジュニアの定番ロボットキットTJ3を使っていて、Arduino UNO、Arduino Microに移行する人は多いように思います。 移行を考える人達は、C言語での開発がある程度できるので解説の必要がないかもしれませんが、ダイセン電…