隠居エンジニアのものづくり

自転車 電子工作 ラジコン ロボカップジュニア CAD レーザー加工機

ノイズ対策

DCモータのノイズ対策(コンデンサの半田付け)

ランキング参加中ロボット 以前、DCモータへのノイズ対策としてFC-130SAにコンデンサが取り付けられた例(ラジコン用)を紹介しました。 電動ラジコンカー用DCモータ ロボットの必要トルクを計算して選定したモータが必ずノイズ対策済みとは限りません。 今…

大電流経路の分離 (PCBを自作する場合のGND処理)

ランキング参加中ロボット はじめに 学生さんの設計した基板の問題点抽出を行って、問題点の解決方法(設計のセオリー)について指導する機会に恵まれています。 その中で圧倒的に多い2つの問題について解説したいと思います。 今回は大電流経路のある基板設…

I2Cのノイズ対策 その6(オシロスコープを用いた静電容量推定)

ランキング参加中ロボット はじめに 界隈ではオシロスコープで波形観測できる環境が整っている様なので、静電容量を推定して、Rpを決定する方法について解説します。 これにより、より正確なRp選定ができます。その5にて”I2Cバスに繋げる配線のトータルの長…

I2Cのノイズ対策 その5(まとめ)

ランキング参加中ロボット ロボットを設計・製作する手順としてまとめます。 ※オシロスコープを使える方はこちらの記事を御参照下さい。 ●バッテリー、モータドライバ、マイコンボードの電源線を一点接地できるようにレイアウトする。 I2Cのノイズ対策 その2…

I2Cのノイズ対策 その4(Rpの値 設計計算書の勧め)

ランキング参加中ロボット I2Cのノイズマージンプルアップされた信号線をGNDに引っ張ることでLowにする方式ですので"Low Level"が守られている事が重要となります。各接続デバイスのノイズ・マージン(ヒステリシスを含む)はHigh側0.2VDD、Low側0.1VDD(I2C…

I2Cのノイズ対策 その3(信号線のGND)

ランキング参加中ロボット 信号GNDの処理 マイコン基板-モータドライバ間の信号線(下図黄色の線)のGNDは? "銅線は意外と重いのでGNDを省いて、信号線だけで接続!"としたい所ですよね。 サッカーライトウェイトのロボットで何例か見かけたのですが、絶対…

I2Cのノイズ対策 その2(一点接地編)

ランキング参加中ロボット ノイズ対策が難しいのは、最終的にはケースバイケースとなってしまう所ではないでしょうか。つまり、この方法で全て解決と言う”王道”が存在しないと言うことです。ですが、ケースを絞り込めば”ある程度の王道”を示す事はできます。…

I2Cのノイズ対策 その1(準備編)

ランキング参加中ロボット ロボット教室でロボカップジュニアにチャレンジしている生徒さん達からI2Cのトラブル対策について質問を受けることが増えてきました。 そのそもI2Cは、直径220mmの筐体内での通信に不具合がでるほど脆弱な通信規格ではありませんの…