隠居エンジニアのものづくり

自転車 電子工作 ラジコン ロボカップジュニア CAD レーザー加工機

2021-01-01から1年間の記事一覧

レーザー加工機の使い方 その1 (準備編)

ランキング参加中ロボット アクリル板加工の精度Upや使い方の工夫について順を追って記事にします。 使用CAD・CAMはFusion360を用います。 精度よく仕上げるには、レーザー加工機の”切り口の幅”(刃幅)を掌握する事が重要です。 準備する物 〇アクリル板(…

A4サイズ(2mm厚)のアクリル板を330円で購入する方法

ランキング参加中ロボット 記事を短編に纏めて見ようと思います。 レーザー加工機の使い方 その0 (部材調達編)と言うところでしょうか。 今回の購入方法では、A4サイズ210×297mmより若干大きいサイズになります。 アクリル板を安く購入する方法 ”アクリル…

CFRPの切削加工

ランキング参加中ロボット CFRPの切削加工は大変危険です! 粉塵による健康被害 アスベスト訴訟の和解手続きに関するTVCMが頻繁に流れているので、アスベストの粉塵による健康被害についてはご存じかと思います。 粉塵起因の病気の中でも”悪性胸膜中皮腫”はⅠ…

ロボカップジュニア  ロボットづくりの材料

ランキング参加中ロボット ジャパンオープン2022は予定通りサイズが180mmになります。 2021ルールに記載されていたので対応済みですね。 作り変えが必要な方は材料選択の参考にして下さい。 ロボカップジュニアの大会で見かける材料は木材(MDF)、樹脂(板…

16種類の戦術切り替えを1ポートで行う方法

ランキング参加中ロボット 戦術に限らずプログラムの書き換えを行わずに、パラメータの変更や値の調整などができると便利です。 私のロボットは、ロータリーディップスイッチを用いて起動時に0~15の値を読み取る仕組みになっています。 大変便利で、ハード…

1ポートに複数センサを接続する方法 (タッチセンサ)

ランキング参加中ロボット 前回は同じセンサを複数個まとめる方法でしたが、今回は異種センサをひとつのポートに接続します。 1ポートに複数センサを接続する時には”何をしたいのか?”を明確にする事が重要です。 次に”知りたい状態は何か?”を明確にします…

1ポートに複数センサを接続する方法 (ラインセンサ)

ランキング参加中ロボット ラインセンサ複数個を1ポートに接続する方法について解説します。 1ポートに複数センサを接続する時には”何をしたいのか?”を明確にする事が重要です。 次に”知りたい状態は何か?”を明確にします。 ここではサッカーリーグでのラ…

1ポートに複数センサを接続する方法 (準備編 回路図の読み方)

ランキング参加中ロボット 講習会が小学生対象の場合でも回路図の読み方について講義しています。 講習会では、並列・直列共振回路の周波数特性を描く所まで進めるのですが、表情を観察しながらの対面の様には行かないので、アレルギーにならない様に冒頭部…

ロボカップジュニアにおける指導について (番外編 想像と確信?)

ランキング参加中ロボット web上でのやり取りでは、お互いにニュアンスが伝わらずに長々とQ&Aが続く事があります。 数か月間、殆どの時間をそのやり取りに費やした経験(子供たちの安全に関わる案件でなければサッサと諦めてましたが・・・)があり、その時…

ロボカップジュニアにおける指導について (その3 ロボットキットのカスタム仕様)

ランキング参加中ロボット エデュケーションキットの定番”レゴマインドストームEV3基本セット”は税込み7万円弱が相場でしょうか。 お子さんが実際にやってみないと、興味を持って継続的に学習をしてくれるか分からないロボットを ”とりあえず買うか” とはな…

ロボカップジュニアにおける指導について (その2 ロボット講習会)

ランキング参加中ロボット ロボット講習会(無料)の指導をしていた時の失敗談 子供たちの自由な発想を抑制したくないとの思いから、理論上失敗する事が分かっているアイデアであっても ”やってごらん”と言って見守るスタイルで指導していました。 レスキュ…

ストライダの輪行問題

以前は通勤に使っていたストライダは封印状態になって久しい。 写真の様に”BIKE COVER”を用いるとタイヤで自重を支えてくれるので折り畳み自転車では重量級の12kgを軽々移動させる事が可能となります。 何年もこれを愛用していたのですが、ある時期に鉄道関…

ロボカップジュニアにおける指導について (その1 サマーキャンプの回答編)

ランキング参加中ロボット とあるサマーキャンプにてプレゼンテーションの時間が伸びて私のプレゼンは中止、質問を一つだけ受け付けて終了にしますとなった。 メンターさんからの”ロボカップジュニアで世界に行ける子供を育てる指導法は?”の質問に対して”手…

Fsion360のCAMで歯車をつくる (2回目以降の手順)

ランキング参加中ロボット 前回は初回設定込みでしたので、今回は2回目以降の手順について解説します。 ”デザイン”から”製造”へ移行して”設定”→”新しいセットアップ”を左クリック 操作タイプ 切断に設定、 ”方向”にて加工軸とZ軸を合わせて”OK”を左クリック…

Fsion360のCAMで歯車をつくる

ランキング参加中ロボット レーザー加工機の利点は切削時にワークに非接触な事と、刃幅が小さい事です。 加工機の性能的にはモジュール0.5の歯車を製作できそうですが、Fusion360のスケッチからのDXFファイル出力はモデル寸法と同じです。 レーザー加工機は…

超音波センサ (問題の原因を状況確認・推定する)

ランキング参加中ロボット 発生する問題に対して的確な対策を行う事は難しいものです。 例えばRCJサッカーで起こる以下の問題は、ある程度経験を積んだ方々には認識されていると思います。 ・”サッカーフィールドの四隅はアウトオブバウンズになり易い” ・”…

バックミラー型カメラ

ランキング参加中ロボット この記事の背景はこちらを御参照ください。https://blackbox-crusher.hatenablog.com/entry/2021/03/29/020350 ”必要もないのに全方位センサを開発したりとか・・・”では、必要なセンサとは? センサへの要求仕様は戦術によって異…

ラインセンサについて (その2 サッカーリーグ編)

ランキング参加中ロボット 今回はサッカーリーグ編です。 ジャパンオープンで使用されていたフィールドの白線はカーペットの裏面に白色塗装を行っているので光沢があります。 一方緑色のカーペットは繊維を染色した物なので光沢はありません。 高い値が欲し…

ラインセンサについて

ランキング参加中ロボット サッカー、レスキュー、OnStageの各リーグにて使用されるラインセンサは入門用ロボットに必ず付いていると言って良いほど、基本的なセンサです。 ”ラインセンサは性能を引き出すのが難しいセンサです”と言うと、意外に思うかも知れ…

BLDCの使い方

ランキング参加中ロボット 部品の性能を引き出すには、仕組み・構造・材料を知ることが早道です。 この辺の理解があれば、部品選定の段階で目的に合っているのか?、欠点を承知で採用する場合は使い方の工夫を予め用意する事ができます。 BLDCの一般的な仕組…

技術公開とミスリード (勢いもここまで? その4)

ランキング参加中ロボット パワーポイントには、まだまだネタが残っているのですが、ミスリードによって構築されたと思しき戦術に対する必勝法的なものは、オープン大会で対戦なり、観戦なりして頂けば一目瞭然ですので、そちらを楽しみにして頂く事として、…

技術公開とミスリード (勢いで その3)

ランキング参加中ロボット 危険性のあるミスリードについて”物理はみなさんが体験して感覚的に良く知っている事を数式で表しただけの学問です。国語や算数と違って学校に行く前の子供さんでも感覚的に理解している当たり前の事にすぎません。”(異論はあると…

技術公開とミスリード (勢いで その2)

ランキング参加中ロボット ひょんなきっかけでミスリードについて書いたので、相手ロボットへの妨害と危険性のある事柄についても勢いで書いてしまいます。と言うのも”ロボロボの会 サマーキャンプ2018"用にRCJ界隈のミスリードとエンジニア視点での最適解に…

技術公開とミスリード

ランキング参加中ロボット ロボカップジュニアの精神に自分の築き上げた技術を公開・共有すると言うのがあります。 競技である以上、努力(手間暇金?)して得たアドバンテージを公開することは非常に勇気がいる行為です。 自分のロボットのノウハウをブログ…

レーザー加工機ねた 得意な加工

ランキング参加中ロボット すっかりレーザー加工機にハマっています。 エンドミルに例えると刃径0.1mm以下での加工に相当するのですが、想像以上に加工適応範囲が広がります。 Fusion360のFM GEARSで平歯車を作る場合”Root Filet Radius”が0.2mmになるモジュ…

Li-Feバッテリーの保護回路

ランキング参加中ロボット プリント基板自作の次なので、エッチングで基板を自作している方向けです。 リチウムイオン二次電池はたった一度の過放電で電池としての性能を失ってしまいます。 この性質はLi-Feバッテリーでも同じです。 Li-Feバッテリーの過放…

レーザー加工機でプリント基板を自作する方法 その2(エッチング編)

ランキング参加中ロボット 初めて基板作りをしたのは中学生の頃で、市民バインドトランシーバー(420MHzではなく27MHzです)を自作したいと言う理由からでした。 細いパターンは腐食気味で色が悪く信頼性は怪しいものがありました。 服に付いたエッチング液…

レーザー加工機でプリント基板を自作する方法 その1(ベクターデータ作成・試作確認)

ランキング参加中ロボット 基板の製作は、長らくEagleからMODELAへ "ベクターデータ" をエクスポートしてくれるULPと、ローランドDGの文字用カッターを用いて切削していました。 流行りの海外格安基板屋さんに出す事もありますが、発注したのはここ10年間で…

Arduino IDE 2.0 beta (2.0.0-beta3)

ランキング参加中ロボット デバッグ機能のない開発環境は、ソフト開発を生業にしていた身としてはストレスがあります。(方程式を習ったら”つるかめ算”なんか使えないと言った感じですかね) ArduinoIDEはシンプルで取っつきやすく、良くできているのですが…

オシロスコープについて その3(スタンドアローン型)

ランキング参加中ロボット 新しい機種の情報をアップしましたので、こちらも御参照下さい。 blackbox-crusher.hatenablog.com パソコンへ接続してアプリを立ち上げるのが面倒なのでスタンドアローン型が良いと考える方もおられます。 seeed studio DSO Quad…