隠居エンジニアのものづくり

自転車 電子工作 ラジコン ロボカップジュニア CAD レーザー加工機

レーザー加工機beamoの近況

レーザー管の消耗

ゴールデンウイークに入って、レスキューラインお手本ロボット2023モデル製作の為に連日レーザー加工機を使用してます。

購入から1年半が経過して、”レーザー管の使用時間は?”と気になったので確認しました。

beamo(CO2レーザー加工機)のレーザー管使用時間表示機能によると”69.32時間”でした。

標準パラメータの範囲(出力50%程度)での使用を前提にしたレーザー管の寿命を5000時間とすると1.4%程度の消耗となります。

10年10%の消耗率と考えると、レーザー管を交換する機会はないでしょう(製品寿命が先に来てしまうでしょうから)。

これまでにサッカーライトウエイト3台、オープン3台、日本リーグ仕様2台、レスキューライン3台 +α 棚や掃除機のローラなど(家族サービス?)かなりの使用頻度でしたが、加工時間が短いので、レーザー管の実稼働時間は短い様です。

 

ランニングコスト

直動ユニットへのグリスアップが必要ですが、X軸両面・Y軸シャフト2本にオイルを数滴使用する程度なので、付属のオイルがまだ残っています。

ですので、現時点までのランニングコストは電気代を除けば”0円”です。

 

ロボット製作費用のコストダウン

送料の関係から1万円分まとめて板材の発注をしていますが、NCフライス使用時に比べて、材料発注間隔が2倍以上になりました。

レーザー加工では材料の固定が不要なので、”はざい”への加工が容易となり、結果的に材料の無駄が殆どありません。

部品レイアウトの隙間には、樹脂スペーサを作っています。

基板取付や、高さ調整に使用するのですが、これにより、ジュラコンスペーサの購入は不要になりました。

"はざい"への部品レイアウト & 樹脂スペーサ


樹脂スペーサは、ハニカムベースに落ちるので、下図の様にテープを貼って落下防止をしてからワークを動かしています。

樹脂スペーサの落下防止